相続・遺言・登記のことなら

地域の色々な夏まつりを盛り上げてきました!

開業して初めての夏

この夏は、開業して初めて迎える夏となりました。
地域ではさまざまな夏まつりが開催され、その運営やお手伝いを「大山崎町商工会青年部」や、円明寺のボランティア団体「駆け上がれにやま坂」の一員として行いました。


参加した夏まつり

  • 7/18(金)山っ子夏まつり
     ガラガラ抽選(主催:大山崎町商工会青年部/メンバーとして運営参加)
  • 8/2(土)島本夏まつり
     うどん販売(主催:島本町商工会青年部/大山崎町商工会青年部として出店)
  • 8/9(土)浴衣DEナイト
     ガラガラ抽選(主催:長岡京市商工会青年部/大山崎町商工会青年部として出店)
  • 8/22(金)円明寺ヶ丘夏まつり前夜祭
     焼きそば・フランクフルト販売
  • 8/23(土)円明寺ヶ丘夏まつり
     わなげ(主催:円明寺ヶ丘夏まつり実行委員会/「駆け上がれにやま坂」として運営協力)
  • 8/25(月)長岡天満宮夏まつり
     みたらし団子販売(主催:長岡天満宮青年会/大山崎町商工会青年部として出店)

地域と一緒に作るお祭り

お祭りに来てくれた子どもから「またいた!」と、3回も声をかけてもらえたことがあり、とても嬉しい気持ちになりました。

それぞれの主催団体には「絶対に成功させるぞ!」という強い思いがあり、その熱意が大勢の参加者を呼び込み、どのお祭りも大盛況となりました。

特に「山っ子夏まつり」では、主催団体の一員として会議の段階から関わりました。
たとえば「櫓を設置するかどうか」「ガラガラ抽選を1回100円にするか200円にするか」「ナイアガラ花火を実施するか」など…一つひとつのテーマについて議論を重ね、その判断の軸には常に「子どもたちの笑顔」や「お祭りを継続できるかどうか」という視点がありました。

その姿勢に触れ、地域のお祭りには多くの人の思いが込められていることを改めて実感しました。


子どもたちの笑顔と、司法書士の仕事

司法書士の仕事は、ご高齢の方と関わらせていただく機会が多いのですが、こうして子どもたちと直接ふれあい、笑顔を分かち合える活動ができたことは、とても新鮮で嬉しい経験となりました。

地域に貢献できることはもちろんですが、司法書士としての仕事とは少し違った角度から、人とのつながりや喜びを感じられた夏でした。

これからも毎年、夏まつりの運営に参加・協力し、地域を盛り上げていきたいと思います。
このブログをご覧いただいている皆さまとも、どこかのお祭りでお会いできる日を楽しみにしています。

PAGE TOP